2019.2.16
おはようございます😃
つくばの美容室suplisです。
最強寒波の影響で寒い日が続いていますね❄️
もう少ししますと暖かくなってきますが、その分寒暖差も大きくなるので体調にはご注意ください!
本日のテーマは「毛細血管って大事です。」
お肌や髪の健康をお伝えするに当たって
毛細血管は切っても切り離せません
ご興味のある方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
本日の予約状況です。
本日は午前中のお時間が混合っている状況です。
午後のお時間は若干の空きがございますので
当日予約も可能となっております。
ご都合の付く方は是非ご連絡お待ちしております。
tel 029-828-7913
ネットでの当日予約はお取りしづらくなっております。
お電話でのご予約がお勧めとなっております。
本日のテーマは「毛細血管って大事です。」
これだけ寒いと体が冷たくなりますよね😖
女性は冷え性という方も多いので手足の先が冷たくなってしまって大変かと思います。
手足の末端が冷たくなってしまう原因のひとつに『血流』がなります。
腕や太ももと言った体の大きい部分には動脈や静脈という大きい血管があります。動脈や静脈は血流も多く体は冷えにくくなっています。
しかし、手や足の先、つまり指先には大きい血管ではなく『毛細血管』で血液を届けていて、栄養も届きにくくなっています。寒いと血流が悪くなり栄養が届かない上に体温まで上がらない。それが冷え性になってしまったいます。
冷え性というと手足をイメージされますが、今記載しましたように血流が少ない末端がそうなりやすいということです。
よく考えてください🤔
体の末端といえば、
手と、足と、、、、、頭‼️
そう、頭も末端です。
実は頭皮や髪も体が冷えることによって悪影響を受けています。
頭皮も指先と同じく『毛細血管』で栄養が届けられています。
これが実はすごいことで、人間の体に張り巡らされている全ての血管をつなげると『地球2周分』に相当すると言われています。
一方、頭の毛細血管は全てつなげても『80m』しかないそうです🤭
毛細血管。
読んで字のごとく、『毛の様に細い血管』です。
栄養を届けられる量が少ないわけなのでトラブルは起きやすいのです‼️
《頭皮の問題》
潤い不足で硬くなる
ふけ
かゆみ
炎症
過剰な皮脂の分泌とその影響によるニオイ
これらの原因の一つは『栄養不足』です。
80mしかない毛細血管ですからもともと十分に行き渡らない。
その上、寒さで冷やされてしまっていて『毛細血管が収縮』しています。
そこに、ストレス、疲労、血流を悪くしてしまいやすい食生活やタバコが加わると頭皮、そして頭皮から生える髪の状態が悪くならない方がおかしいとも言えます😰
さらに、ヘアケア不足で髪が傷めば三重苦四重苦😱
怖すぎますね…。
今日のまとめです😃
◇体の末端は冷える
指先同様に頭頂部も毛細血管で血液を届けているから冷えやすい。
◇冷える=栄養不足
全身の血管は地球2周分。頭の毛細血管は80mしかない。栄養は極めて届きにくいため放置していると
・頭皮のトラブル
・生えてくる髪が不健康になる
ということは必然
だからこそ、この寒い時期は入念にヘアケア&スキャルプケアをしましょう‼️
日常出来ることは
・お風呂にゆっくりつかる。
・体を冷やさない。
・睡眠・食事に気をつける。
・ストレスをためない。
これは毛細血管のためだけではなく、体全体にいえることかも
しれませんがとても大切です。
更に普段つかっているヘアケア剤を変えるだけでも
効果は上がります。
《血流が悪くなりやすい頭皮に栄養を与える》
①:セラスパシャンプー・トリートメント
シャンプーはマイルドな洗浄力で低脱脂。優しく洗えます。おまけに『お米の成分』、『酒粕エキス』、『桜の葉のエキス』と言った天然成分を配合しているから栄養を補えます。
トリートメントは『頭皮用パック』です。頭皮に揉み込むことで栄養と潤いを染み込ませていきます‼️
②:セラスパスキャルプローション
育毛剤ですが、そうお伝えするよりも『頭皮の基礎化粧水』としてご紹介いただくといいですよ!手の甲に出していただくと肌がサラサラした感覚を実感していただけます。
スキャルプローションは栄養満点で頭皮に必要な栄養をしっかり届けられます‼️
是非お試しくださいね。
2019.2.13
おはようございます。本日のテーマは
「美容室でのカラーリングの色持ちを更に良くするには?」です。
&つくばの美容室suplisから本日のお知らせです。
サロンカラーはご自宅で染めるよりも色持ちが良く、ダメージも少ない
また、発色も良いので艶感、質感がとても良く仕上がります。
一般的に保ちの良いサロンカラーですが
髪質によってはどうしても落ちやすい方もいらっしゃいます。
もちろんホームカラーと比べるまでもございませんが・・・。
では、色持ちをよくするにはどうすれば良いのでしょうか?
ご興味のある方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
13日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日は午前中のお時間が混合っている状況です。
午後のお時間は担当・メニューにより当日予約も
可能ですのでご連絡お待ちしております。
tel 029-828-7913
※朝の時点での予約状況です。
ネットでの当日予約はシステム上お取りしづらくなっております。
ご希望のお時間が空いていないようでしたら、お電話の方が
お取りしやすくなっております。
本日のテーマ
「美容室でのカラーリングの色持ちを更に良くするには?」です。
バックナンバーになりますがよろしくお願いします。
カラーは、髪の中に入った染料がつながって、発色することで色が見えてきます。
でもカラーの直後から、染料同士のつながりは少しづつ自然に壊されてしまい、色味
も当然失われてしまいます。この状態を「退色(たいしょく)」するといいます。
ではどうして染料は壊されてしまうのでしょうか?
キューティクルが傷むとタンパク質が流れてしまうのと同じように、
残念ながら染料も、開いたキューティクルの間から自然に流れ
ていってしまうんです。毎日のシャンプーをはじめ、
紫外線やドライヤーの熱、プールの塩素など、
日常の様々な要因で染料は壊されて減っていってしまいます。
また、髪のダメージが進めば、さらにカラーの退色は進んでしまうんです。
これ以外にも、パーマや、カラーの色味によっても退色しやすい色、
そうでない色があるなどの理由があります。
でも、お気に入りのカラーをキープするためには、まずはケアを念入りにし
て髪を大切にすることが肝心です。
ポイントとして
1 ドライヤーをかける
乾かしすぎは問題ですが、髪が濡れているとキューティクルが開き
そこから染料が抜けていってしまいます。シャンプー後は
なるべく早めにドライヤーをかけてあげてください。
2 シャンプー・トリートメントを変える
洗浄力の強いシャンプーは退色の原因になります。カラーリングの退色防止に
限らず過剰な洗浄力を持ったシャンプーは髪や頭皮を傷める原因になります。
洗浄力+修復力を兼ね備えた良質なシャンプーを使うことでより長く
髪色が楽しめます。
3 紫外線から髪を守る
紫外線も髪の退色の原因になります。紫外線は髪だけでなくお肌や頭皮にも
良くありません、最近は髪や頭皮の日焼け止めやトリートメントにそういった成分
が含まれた物もあります。
簡単ですが日常出来ることもしくは使っている物を変えていただくだけで
髪色は長く楽しめます。
是非お試しくださいね。
2019.2.11
本日のテーマは
「ケミカルダメージから髪を守る!カラーリングやパーマヘアのパサつきを抑えるには?」
です。
おはようございます。つくばの美容室suplisです。
カラーリングやパーマで髪がぱさつく・・・。
経験された方や現在もお悩みの方も多くいらっしゃると思います。
では、どうしたらよいのでしょうか?
まずは痛ませないのが一番ですが、すでに痛んでしまっているかた
もある程度までは回復することが出来ます。
ご興味のある方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
11日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日はやや混合っている状況ですが。
担当・メニューにより当日予約が可能なお時間もございます。
お取りできるお時間はそれぞれ異なりますので
詳しくはお電話でお問い合せくださいね。
tel 029-828-7913
※朝の時点での予約状況です。
ネットでの当日予約はシステム上お取りしづらくなっております。
ご希望のお時間がお取りできない場合はお電話でお問い合せくださいね。
さて、本日のテーマ
「ケミカルダメージから髪を守る!カラーリングやパーマヘアのパサつきを抑えるには?」
です。まずは髪の傷んでいる状態からご説明させて頂きます。
傷んでいる髪は、キューティクルの内側にある間充物質が髪がら流れ出てしまい、
スカスカと穴が開いた状態になっています
。
ポーラスヘアは弾力がなく、この状態で髪全体に同じようにパーマをすると、
毛先と根元ではかかりにむらができてしまいます。カラーについても同様です。そこ
で、ポーラスヘアーの穴の部分にトリートメントでたんぱく質を
補い一時的に穴をふさいであげましょう
。たとえば、
満員電車だとなかなかホームに降りられないけど、
空いている電車からはスムーズに出ていけますよね
。
パーマやカラー剤が簡単に出ていかないように、髪を満員電車の状態
にする必要があるってことです。
もちろん、せっかくふさいでも水で流れ出ては意味がないので特
に傷んでいる毛先を中心に油性のトリートメントで包んであげることもポイント。
すると、皮膜効果でキューティクルを保護するクッション
の役目も兼ねて、
薬剤に負けない状態へと髪をリセットしてあげることができます。
少し専門的なお話を付け加えると、タンパク質には様々な大きさがありま
す。同じく、髪のダメージ(穴の大きさ)も様々です
。
小さな穴に大きなたんぱく質を補おうとしても入らないし、
大きな穴に小さなたんぱく質を補ってもふさげない・・・・・。
これを見極めて補給するのもプロの技です。
こうして、しっかりタンパク質を補給してあげた髪は
仕上がりも全然違います。
元々の髪のダメージにもよりますが
以前の髪よりもつやつや、しっとりに仕上げることも・・・。
もちろん、これは後から補給したタンパク質なので
バージンヘアと比べてしまうと経年劣化が起こります。
要するに、タンパク質が抜けてきてしまうということですね。
ここで、ホームケアがとても大切になってます。
抜けてしまうはずのタンパク質をどこまで髪の中にとどまらせておくことが出来るか?
ここで、サロンクオリティのホームケアが必要です。
suplisでは高品質なホームケア用品もご用意しておりますので
ぜひ一度ご相談くださいね。
2019.2.10
「乾燥は髪の強度を下げてしまいます。」
が本日のテーマになります。
おはようございます。つくばの美容室suplisです。
関東の冬は乾燥が激しく、お肌だけではなく
髪にも悪影響をもたらします。
もちろんお肌はとても大切ですが、お肌は日々新陳代謝をしていて
再生する力があります。しかし、髪は自分で再生する力が
無いので痛んだら痛んだままです。
ご興味のなる方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
10日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日は午前中のお時間がご予約で一杯になっております。
午後のお時間は若干の空きがございますので
詳しくはお電話でご確認くださいね。
お取りできるお時間は担当・メニューにより異なります。
tel 029-828-7913
ネットでの当日予約はシステム上お取りしづらくなっております。
ご希望のお時間がお取りできない場合はお電話でご確認ください。
本日のテーマ「「乾燥は髪の強度を下げてしまいます。」
髪は乾燥にとても弱いのです。
『パサついた毛先(傷んでいる。乾燥している)は強度が極端に低下している』
ということです。
乾燥状態にある髪の強度はおよそ1/4〜1/5にまで落ちているそうです。
この状態で衣服と擦れると毛先は一層傷んでいきます😖
今日のように寒いと防寒のためにマフラーを巻いたりしますよね。
それが毛先が擦れてダメージが進んでいき致命傷になってしまいます。
そのためには保湿剤がとても大切!
お肌も化粧水→乳液 といった具合にケアしますよね。
髪も同じように補修と保湿がしっかりと出来ると髪はどんどん
良くなっていきます。
今使っているケア剤を是非一度見直して見てくださいね。
髪は自分から再生することは出来ません。こちらかしっかりと
アプローチしてあげましょう!!
本日もよろしくお願い致します。
2019.2.8
つくばの美容室suplisです。おはようございます。
本日のテーマは「進化するパーマ 更にダメージレスに!」です。
最近は色々なパーマが出ております。
ただ、髪質にあった薬液やロッドの選定をしなければ
思ったようなスタイルにはなりません。
ご興味のある方はぜひ最後までご覧になってくださいね。
8日の予約状況です
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日は担当・メニューにより当日予約も可能となっております
お取りできるお時間はメニューにより異なりますので
詳しくはお電話でご相談くださいね。
※ネットでの当日予約はお取りしづらくなっております。
お電話の方がオススメです。
tel 029-828-7913
朝の時点での予約状況です。
本日のテーマ「進化するパーマ 更にダメージレスに!」のお話です。

パーマ液には、そのまま室温で使うコールド式と、
温度をかけて使ってもいい加温式というのがあるんです。
加温式の場合に、あのクルクルまわって温める機械を使うんですね。
この薬剤は、温度をかけることにでかかり具合や時間を調節するタイプです。
そもそも、パーマは成分や用式によって、いくつかの種類があるんです。
1剤の場合は薬剤に含まれている還元剤の種類が違います。
髪の間充物質をつないでいる、S-S結合を切る力の強さの差なのです。
また、この働きを促進するためアルカリ剤も含んでいます。
健康で間充物質がいっぱいある髪はS-S結合も多く、
これを切るために強いパワーが必要。
逆の場合は弱いパワーで十分です。
2剤の場合は、臭素酸系と過酸化水素系という違いです。
デザインや髪の状態などによって、これら1剤、2剤をどう選び、
温度をどうするかも美容師の判断。腕の見せ所なんですね。
また、新しいパーマとしてデジタルパーマやエアウェーブ
などもここ何年かで進化してきております。
一番は薬や方法で選ぶよりもなりたいスタイルをご相談いただき
それに有ったパーマ方法を選択していただけるのが一番良いかと
思います。
ここ最近、パーマスタイルはかなり流行っております。
ぜひ、パーマスタイルでこの春、夏楽しんでみてください。!!
2019.2.7
おはようございます。つくばの美容室suplisです。
本日のテーマは「乾燥は髪への大敵です。」
先月は天気予報でもしきりに乾燥ということが取り上げていました😖
その影響でインフルエンザも大流行でしたね😷
2月に入って乾燥もインフルエンザも落ち着いてきたかなと思いますが、
まだまだご注意ください‼️
そして今日も乾燥関連の情報です☝️
髪が乾燥する!!って方。ぜひ最後までご覧になってくださいね。
7日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日は比較的ご予約がお取りしやすい状況です。
当日予約も可能ですのでご連絡お待ちしております。
tel 029-828-7913
ネットでの当日予約はシステム上お取りしづらくなっております。
当日予約はお電話の方がお取りしやすくなっております。
※朝の時点での予約状況です。
みなさん、「乾燥している場所といえば?」と質問されたら
どんな場所を想像されますか??
乾燥している場所といえば、『砂漠』です🌵
では、砂漠の湿度ってどれくらいだと思いますか?
水もない、植物もない。砂だけの世界です…
0%?5%?…
『平均25%』だそうです💧
これが都市と比べて低いのかというと、
実は乾燥乾燥としきりに言われていた12月から1月は関東地方でも
20%台の日が半数以上あったそうです🤭
つまり、乾燥ハイシーズンは砂漠と変わらない湿度だということです😱😱😱
これはヤバイですねぇ。
2011年には関東地方で湿度9%という数値を記録したこともあります。
ここまでいくともはや災害です🤯
髪への乾燥対策はまずはケアがとても大切
自宅でできるケアといえば限界があります。
1 シャンプートリートメントをこだわった物に替える。
2 アウトバストリートメントをしっかりする。
3 ドライヤーをかける。
ざっくりですが自宅でできるといえばこの3つです。
逆に言うとこの3つをしっかり守ってもらえれば
自宅でできるケアとしては最高レベルになります。
どうでしょう?
難しくないですよね?
更にサロントリートメントなどもして頂くと効果が格段にアップします。
使用する商品は是非スタッフまでご相談くださいね!!
乾燥のお悩み皆さん一緒のようです。
以下の資料は空調メーカーのダイキンさんから
お借りしてきました。ご参考までに・・・。
女性の髪の悩み、圧倒的第1位。
『パサつき』です。
これは一年中問題になっています。
髪のダメージによるパサつきがあるからです。さらに季節的要因によると乾燥も加われば髪は相当危険な状態にあると言えますね。
乾燥の困りごと
部屋の空気が乾燥する
冬場、最も使われている暖房器具は『エアコン』です。
そのエアコン利用者に「冬場の室内環境で困っていることは?」というアンケート調査を行ったところ、第1位は「肌、のど、目、髪が乾燥する(56%)」でした。

- 【参考】
- 1月23日発表「湿度に関する意識と実態に関する調査」株式会社ネオマーケティング/500人(全国男女・20歳~69歳)
2019.2.6
おはようございます。つくばの美容室suplisです。
本日のテーマは「ボリュームがほしい方必見」です。
先日、ボリュームが出すぎてしまう方へのご提案をさせて頂きましたが
本日はボリュームがほしい方へのご提案です。
ボリュームが出なくてヘアスタイルが決まりづらい方、
是非ご覧になってくださいね。
6日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
本日は午前中のお時間が混合っている状況です。
午後のお時間は担当・メニューにより当日予約も
お取りできるお時間も若干ございますので詳しくは
お電話でご確認頂けると幸いです。
※朝の時点での予約状況です。
また、ネットでの当日予約はお取りしづらくなっておりますので
当日予約の方はお電話の方がお勧めとなっております。
tel 029-828-7913
バックナンバーになりますがよろしくお願いします。
本日のテーマ
「ペタッとしてしまう髪にボリュームを!」です。
いろいろと方法はございますが
まず、パーマスタイルなどはお勧めですね。
パーマをかけることにより髪型自体のフォルムをきれいに見せたり、
アレンジなども簡単になりいろいろなスタイルを楽しむことができるようになります。
あまり科学的なことをしたくないという方は、流さないトリートメントの中にも
ボリュームを出してくれるものもあるのでそういったものを使ってい
ただけるのも良いかもしれませんね。
オススメはコタスタイリング「ジェリーsp」

ショートスタイルなどでオススメは
ポイントで3~4本程度パーマをかけてもらうこと

この3~4本のパーマが良い仕事してくれます(笑)
お時間も+15分から20分 料金も2000円とかなりリーズナブルに
出来る上に毎朝のスタイリング、夕方ペタッとしてしまうスタイルが
劇的に変わります。
前髪のある方はぜひ前髪にパーマをかけてあげてください。

前髪がおでこに張り付いてしまう、流したいのに流れない・・・。
なんてことも一発解消です。
ぜひお試しくださいね。
本日も宜しくお願いいたします。
2019.2.3
おはようございます。つくばの美容室suplisです。
本日のお題は「髪が爆発してしまう方へのセット方法(基本編)」です。
髪が爆発(ボリュームが出てしまう)が悪ではありません。
髪の特性を利用して上手にセットしてあげれば自分の髪質を
生かした自分だけのスタイルが見つかるはずです。
でも、気になる・・・。
そんな方へのスタイリング、普段のお手入れ方法を
ご案内させて頂きます。ご興味のある方はぜひ最後まで
ご覧になってくださいね。
3日の予約状況です。
本日も沢山のご予約ありがとうござます。
本日は混合っている状況ですが若干の空きがございます。
お取りできるお時間は担当・メニューにより異なりますので
詳しくはお電話でお問い合せくださいね。
ネットでの当日予約はお取りしづらくなっております。
tel 029-828-7913
※朝の時点での予約状況です。
本日のテーマ「髪が爆発してしまう方へのセット方法(基本編) 」
まずひとつはそのボリュームをデザインに落とし込むという方法です。
そうすることにより、科学的ダメージ(パーマやカラー)をしなくても
手入れのしやすいスタイルを作ることはできます。
ただ「ボリュームが出てしまうから髪の量をとる」ではかえって
まとまりが悪くスタイリングがしづらくなってしまう
場合もあるので担当美容師さんにご相談いただくほうが良いかと思いますよ。
それでも落ち着かない場合はストレートパーマやトリートメントなどを使うのも手の
一つだと思います。
家で出来る簡単な方法としては
・しっとり系のシャンプートリートメント、流さないトリートメントを使用する。
・ドライヤーの風を上から当てながら乾かす。
・8割くらい乾かした状態でスタイリング剤をつける。
・ハーフアップなどのアレンジをしてボリュームを少なくする。
などがありますので、是非実行してみてください。