おはようございます。つくばの美容室suplisです。
本日も沢山のご予約ありがとうございます。
今日のテーマは「日本人の髪はみんな同じ黒髪か?」です。
と、その前に5日の予約状況です。
本日は夕方のお時間に若干の空きがございます。
午前中~昼過ぎまでのお時間はご予約のお客様で一杯になっております。
宜しくお願い致します。また、急なメニュー変更やキャンセル等で
お取りできる場合もございますのでお急ぎの方は
是非一度ご相談ください。
tel 029-828-7913
ネット予約で予約不可の場合でもお電話でしたらお取りできる場合も
ございます。
本日のテーマ「日本人はみんな同じ黒髪か」
昔の人は髪の綺麗な女性をほめるとき「緑の黒髪」
「鳥の濡羽色(ぬればねいろ)」なんて表現していました。
黒髪の光沢はみずみずしくつややかだとか、
烏の羽のように黒い、という意味です。でも実際は、
日本人の髪は濃い赤褐色(赤みのブラウン)なのです。
髪の色はどうやって決まるのでしょうか?
髪にはメラニンという色素があります。
黒髪に多い赤褐色の「ユウメラニン」と明るい髪色に多い
「フェオメラニン」の2種類があります。
日本人はこの「ユウメラニン」を占める割合が多いので、
黒っぽく見えるんですね。
反対に欧米のプロンドなどは「フェオメラニン」が多いんです
。2つのメラニンの比率で、髪の色と明るさが違ってくるのです
。”日本人は黒髪”というわけではなく、
黒髪からブロンドまで、幅広い髪の色になる可能性を持っているんですね。