人間の髪は約10万本~15万本あるといわれております。
そして一定の周期で成長期と休止期が繰り返されます。
日本人の平均的な髪の毛の本数は、約10万本ヘアサイクルの平均は、約5~8年
年間です。
仮に5年と計算して
10万本÷(5年×365日)=約55本
1日あたり約55本抜けていることになります。
あくまでも計算上ですが・・・。
生えている本数や成長期には個人差があるため、
1日の抜け毛が100本程度まではOKの範囲ではないでしょうか?
数を数えるのも大変ですが、スタイリング剤でがっちり固めたり
一つに縛ったり、帽子をかぶっていたりすると、日中普通に抜け変わって
いたものが、その場で定着していたりして、シャンプーした時やブラッシング
したときの多く感じるということもあります。
朝起きた時に枕もとにある抜毛が一つの目安かと思います。
また年齢を重ねるとともに脱毛が増えるのも普通です。出産後や
高熱がでた後の抜け毛も気にしなくて大丈夫だそうです。
しかし200本~300本も抜けるようであれば、要注意な脱毛です。
何か思い当たる節はないか思い返してみてください。
調べてみよう、毛根の状態
様々な原因によって毛乳頭や毛母細胞の働きが低下してくると
抜けた髪の根元の形状が変わってきます。抜け毛の数とともに
毛根や毛先の状態をチェックしてみましょう。
全体をとおして太いものが抜けている場合はあまり問題ありせん、
逆に細いものが多い場合や毛先の尖った短いものが多い場合は
ヘアサイクル(毛周期)が短縮している可能性も・・・。
自然な状態で脱毛した毛根は、マッチ棒の頭のように適度に膨んだ状態です。
薄毛の方に多い毛根は膨らみが小さかったり、細くて子供の毛みたいな
状態だったりします。
早めの対策が抜毛を減らす最大の予防策です、まずは生活習慣
からみなおしてみてくださいね。