髪の毛4つのつながりでできています。
専門用語で言うと「ぺプチド結合」「s-s結合」「イオン結合」「水素結合」・・・・難しそうでよね。
その違いは、それぞれ結びつく強さが違うってことなんです。
一番弱い結合が「水素結合」です。
髪をウェットな状態にすると結びつきがきれ、ドライにするとまたつながります。
ドライヤーでカールしたり、ストレートになったり・・・・。ブローで形が変わるのは、この水素結合
よるものです。たとえるならクラスメイトのような、顔見知りの結びつきです。
これよりも強く結びつくのが「イオン結合」。
髪が痛んでph(ペーハー)のバランスが崩れつと、結びつきが切れてしまいます。
ちょっとした恋人同士みたい?ちなみにphとは、アルカリ性か中性、
酸性化を表すものさしのようなものです。
弱酸性といわれるph4.5~5.5は髪のイオン結合がとても安定した状態になります。
さらに強い結合が「s-s結合」です。この結合を利用するのがパーマです。
1剤で結びつきが切れて2剤でつながります。けんかをしたり仲直りしたり、夫婦のような関係とい
えますね。そして「ペプチド結合」は、髪の命のような結びつきです。
1この結合が切れてしまうと、二度とは元には戻りません。
親子のように、絶つことのできない関係です。
髪のスタイルが決まる理由は、こんな力が働いているんですね。