当店の新型コロナウイルス対策について

髪が生まれ変わる?美容師が教える髪質改善の正しい通い方

髪のパサつき、うねり、広がり、ツヤのなさ――
大人女性の多くが抱える髪の悩みは、年齢やダメージの影響だけでなく、日々のケア方法やメンテナンス頻度によって大きく変わります。

近年、「髪質改善」という言葉を多く見かけますが、実際にはサロンごとに内容も効果も大きく異なります。
つくば市の美容室 suplis hair design(サプリス ヘアデザイン) では、一時的なツヤ出しではなく、髪の内部から整える“根本改善”にこだわった髪質改善メニューをご提供しています。

今回は、髪質改善の効果を最大限に引き出すための 正しい通い方 を、美容師目線でわかりやすく解説します。

■ 髪質改善とは?一度で劇的に変わるものではありません

髪質改善は「魔法のトリートメント」ではありません。
多くの場合、髪の内部補修・熱処理・保湿・キューティクル補強を組み合わせ、 回数を重ねて髪の状態を底上げしていく“積み重ね型”の施術 です。

特に下記の状態の方は、1回で変化を感じながらも、継続が必要になります。

  • ブリーチ経験がある
  • 毎日アイロンを使用している
  • 湿気で広がる、髪が太い強いうねりがある
  • 毛先のパサつきがひどい

つくばエリアでも髪質改善メニューを扱う美容室は増えていますが、 薬剤選定・温度管理・放置時間 の精度によって仕上がりは大きく変わります。

■ 理想は「6週間~9週に1回」のメンテナンス

髪質改善の効果は 約6~9週間 続くのが一般的です。
期間が空きすぎると髪内部の補修成分が抜け、また元のダメージ状態に戻りやすくなります。

🌿 こんな通い方が効果的

  • 1回目:土台作り(内部補修)
  • 2回目:質感の調整・うねり緩和
  • 3回目:ツヤの持続・定着

3回終える頃には、手触りの変化やまとまりやすさ、ツヤ感が大きく変わっていきます。

■ ホームケアを変えるだけで、持続力が2倍に

サロンでの仕上がりを長持ちさせるには、毎日のホームケアが欠かせません。

特に大切なのはこの3つ

  1. 弱酸性シャンプーで洗う(洗浄力の強いシャンプーは使わない)
  2. ドライヤー前にアウトバストリートメント(ヘアオイルやミルク)をつける
  3. 高温すぎるアイロンを使わない(140〜160°C)

suplis hair design では、髪の状態に合わせて最適なホームケアアイテムをご案内しています。

■ 髪質改善が向いていないケースもある?

実は「髪質改善=誰でも最適」というわけではありません。

  • ハイダメージで一部が溶けている
  • くせが強く、ストレート施術が必要
  • 髪が細すぎて負担がかかる
  • 髪が太すぎて薬剤の浸透が悪そうな髪

こういった場合は、髪質改善より 縮毛矯正やカット調整 のほうが合うケースもあります。
suplis hair design では初回カウンセリングで髪の状態を細かく判断します。

■ まずは“今の髪”を知ることがスタート

「なんとなく髪がまとまらない…」
「ツヤが欲しい…」

そんな時こそ、美容師が髪の状態をチェックし、最適な改善プランをご提案します。

つくば市で髪の悩みを本気で改善したい方は、ぜひ一度 suplis hair design にご相談ください。
あなたの髪が本来持つ美しさを、もう一度引き出すお手伝いをいたします。