当店の新型コロナウイルス対策について

ヘアカラーのアレルギーが心配な方へ|つくば美容室 suplis hair design

「ヘアカラーをしてみたいけど、アレルギーが心配…」
そんな不安を感じたことはありませんか?
実は、カラー剤に含まれる成分が体質に合わないと、かゆみや赤み、ひどい場合は腫れなどのアレルギー反応が起こることがあります。
今回は、つくば市春日エリアの美容室 suplis hair design(サプリスヘアデザイン)が、ヘアカラーのアレルギーを防ぐための正しい知識と対策をご紹介します。

■ なぜヘアカラーでアレルギーが起こるの?

多くのカラー剤には「パラフェニレンジアミン(PPD)」という染料成分が含まれています。
この成分が肌に反応すると、頭皮や耳のまわり、首筋などに炎症を起こすことがあります。
一度でも強いアレルギー症状が出た場合、その後は繰り返し反応することが多いため、注意が必要です。

ただし、すべての人に起こるわけではなく、体調やホルモンバランス、季節の変化によって反応しやすくなるケースもあります。
そのため、初めての方や久しぶりにカラーをする方は、必ずパッチテスト(皮膚試験)を受けることをおすすめします。

■ suplis hair designの安心カラー対策

suplis hair designでは、お客様の安全と快適さを第一に考えています。
特に以下のような工夫で、アレルギーや頭皮トラブルを最小限に抑えています。

  1. 施術前のカウンセリング
     過去のカラー履歴や体質、肌の状態を丁寧に確認します。
     不安な方には頭皮に薬品がつかないように施術したりやオーガニックカラーをご提案。
  2. パッチテストの実施
     初めてカラーをされる方や前回から期間が空いた方には、事前テストを推奨しています。
     24〜48時間で安全性を確認できるため、安心して施術が受けられます。
  3. 低刺激・高保湿の薬剤を使用
     つくば美容室 suplisでは、頭皮に優しい植物由来成分配合の薬剤を採用。
     さらにご希望の方には頭皮保護オイルを塗布し、刺激を軽減します。

■ それでも不安な方には「ノンジアミンカラー」がおすすめ

ジアミンアレルギーがある方や、敏感肌の方には低ジアミンの「香草カラー」などの代替メニューをご用意しています。
これらは化学染料を最小限にして、天然由来成分で髪に色を入れるため、頭皮への負担が非常に少ないのが特徴です。
また、髪へのダメージも軽減できるので、ツヤと柔らかさのある仕上がりを実感できます。

■ まとめ|安心しておしゃれを楽しむために

ヘアカラーは自分らしさを表現する大切な手段ですが、健康や安全を犠牲にしてまで行うものではありません。
アレルギーが心配な方は、ぜひ事前にご相談ください。
suplis hair designでは、お客様一人ひとりの体質やお悩みに合わせて、最適な方法をご提案いたします。

「つくば 美容室」や「つくば 春日 美容室」で安全・安心にカラーを楽しみたい方は、
suplis hair design(サプリスヘアデザイン)へぜひご相談ください。
髪も頭皮もいたわりながら、あなたらしい美しさを一緒に叶えましょう。