当店の新型コロナウイルス対策について

海やプールで髪が傷むって本当ですか?

つくばの美容室suplisが教える夏のヘアケア対策

夏といえば、海やプールなど水辺のレジャーが楽しい季節ですね。でも、
お客様から「海やプールのあと、髪がゴワゴワになった」「カラーの色落ちが早い気がする」
といったお悩みをよく伺います。
実はそれ、水に含まれる成分と紫外線の影響なんです。
つくばの美容室として、お客様に正しい知識と簡単にできるケア方法をお伝えします。

海水とプール水が髪に与える影響

◉ 海水の特徴と影響

海水は塩分(ナトリウム)が高く、髪の水分を奪いやすい性質を持っています。
さらに、強い日差しの紫外線と組み合わさると、
キューティクルが開いて髪の内部がダメージを受けやすい状態に。
その結果、乾燥・パサつき・枝毛・切れ毛などにつながります。

◉ プールの水(塩素)の影響

プールの水には塩素が含まれており、これが髪のタンパク質やメラニン色素を分解して
しまうことがあります。
そのため、カラーやパーマをしている方は特に注意が必要です。
色落ちや髪のごわつき、手触りの悪化を感じやすくなります。

つくば美容室suplisがすすめる「海・プールの前後のケア方法」

夏でも美しい髪を保つためには、事前の予防とアフターケアが重要です。

✅ 海・プールに入る前のケア

  • シャワーで髪をしっかり濡らす
    乾いた髪は海水や塩素を吸収しやすいため、
    あらかじめ真水で満たしておくことで吸収を抑えられます。
  • 洗い流さないトリートメントを塗る
    オイルやクリームタイプのアウトバストリートメントで
    髪表面をコーティングすると、ダメージの予防に効果的です。
    ※プールの前は他のお客様の迷惑になると思うのでやめてください。

✅ 海・プールの後のケア

  • すぐにシャワーで洗い流す
     海水や塩素が髪に残るとダメージが進行するため、なるべく早く落とすことが大切です。
  • 優しいシャンプーと高保湿トリートメントを使う
     つくばの当美容室suplisでは、アミノ酸系のシャンプーや、髪の水分・タンパク質を補給するトリートメントの使用をおすすめしています。

おわりに:夏を楽しみながら髪も守ろう

紫外線・海水・塩素など、夏のレジャーは髪にとってダメージの多い季節ですが、
少しの対策で大きな違いが出ます。
つくばで髪のダメージが気になる方、夏の前にケアを始めたい方は、
ぜひ当美容室へご相談ください。髪質やダメージ状態に合わせたプロのケアをご提案いたします。

健康な髪で、夏を思いっきり楽しみましょう!

Profile
Kenichi Shinohara

suplis hair design 店長の篠原です。
お客様のヘアスタイルからライフスタイルまで、快適にそして楽しくなるようなご提案が出来ればと思っております。
幅広いスタイル提案と手入れのし易いヘアスタイルを心がけていますので是非、一度ご相談ください。

BlogNews
つくばの美容室サプリスヘアデザイン